投稿

ラベル(オススメのお土産)が付いた投稿を表示しています

栗はちみつの味は?臭い!まずい!匂いが気になる人の美味しい食べ方は?

イメージ
栗はちみつ というのがあるのを知ってますか?蜂蜜大好きな私ですが、最近まで、はちみつに、こんなに種類がたくさんあるとは知りませんでした。 栗のはちみつは、臭いが独特で、嫌い、まずい、苦手という人も意外と多いようです。 食べてみた感想、味、臭い、美味しく食べるコツや意外な効能について書きます。 栗のはちみつは美味しい?まずい?匂いが嫌いな人のオススメの食べ方、売ってる場所は? 栗のはちみつと聞くと、とっても美味しそうじゃありませんか? 私も最初知ったときは、モンブラン、マロングラッセなどをイメージした甘い香りや味を想像してワクワクしてしまいました。 しかし、実際に味わってみて、けっこうびっくり!!その強烈な匂い!! ↗クリと書いてあります。ご覧のように、他のハチミツと比べると、濃いダークブラウンの蜂蜜です。 見るからに少し渋そうな色合いですが、ビターチョコのような濃厚でほろ苦い甘さを予想。、すると、蓋を開けて、裏切られました💦 栗はちみつの味は?くさい?好き嫌い分かれる強烈な匂い!! 栗はちみつの大きな特徴は、なんと言ってもその匂いでしょう。いや、臭いと書くべきか。。 私は残念ながら、栗の花の匂いを嗅いだことはないので、予測できなかったのですが、独特な匂い(臭い)がするそうです。 その花の蜜ということですから、やはり、なかなかすごい匂いなのも頷けますね。 なんと表現していいかわかりません。脚のにおい?腐った臭い?腐敗臭?酸っぱい臭い?!なんて言えばいいんだ?! とにかく、嗅いでみてほしいと思います。好きという人は、なかなかの蜂蜜ツウだと思います。 私は残念ながら、そこまでマニアックではなかったです。チーズはブルーチーズも好きで、食べられますが、こちらは、、。 はちみつ界のブルーチーズ、納豆?そんな表現しか思い浮かばなかったです。 ま、味は、甘みもあってはちみつぽいけど、やはりどこか渋い、臭い、薬のような、漢方薬のような、不思議な味わいでした。 うん、美味しいのか?これ?でも、まずくはないし、体に良さそうな雰囲気。慣れれば、確実に好きになる人はいると思えます。 栗はちみつの美味しい食べ方は? 私が、栗はちみつをどうやって食べるか?と聞かれるなら、オススメの食べ方は、何種類かあります。 ヨーグルトにソースとしてかける パンに塗る 栗系のお菓子につけて食べる オススメは、...

茨城県で発見!お土産(ばらまき)にもオススメなかわいい、おしゃれなお菓子!

イメージ
 近県の茨城県、筑西市(下館)に子供と遊びに行ってきました。 子供でもたのしめそうな「 グランテラス筑西 」という施設を知りました。 とても可愛いお菓子が売っており、子供と私のお気に入りになりましたので、記載しておきます。 グランテラス筑西(道の駅)で発見!下館でおすすめの安い、オシャレ&かわいいスイーツは? 私が、グランテラス筑西でおすすめしたいお土産スイーツは、2つあります。 理由は、量や品質を考えると、とてもお安いことと、見た目もかわいいことです。 特に、1つ目におすすめしたいのは、こちら。 グランテラス筑西のチョコ専門店! カカオの木と猫! ブランマンジェというチョコレート専門店です。小さなお店ですが、立ち寄ると、美味しそうなチョコがたくさん! 上は、フローズンドライのいちごがつぶつぶ入った、とてもかわいいピンクのチョコレート! 味は、ヨーグルト風味のホワイトチョコレートと言う感じで、いちごの風味もふんわりと。とても優しいお味です。 なんと言っても、この見た目が可愛いと思いませんか?写真映えしますよね! これだけ大きなかけらが、6〜7枚は、入ってたと思います。 400円なのは、安いと思いました!チョコレートって、最近、値上げすごいですもんね😥 見た目もとってもおしゃれで、パッケージもかわいいので、お土産にもぴったり! せっかくだから、たくさん買うことにしました。 こんなに買いましたが、ギリギリ1000円行きませんでした! 上のいちごチョコは、400円。 左下のアーモンドチョコ、真ん中の柿の種チョコ、右下のレーズンホワイトチョコは、それぞれ150円でした! けっこう量も入っており、スーパーなどで買うお菓子と比べても、お得感がありました。 個人的には、やはり、定番のアーモンドチョコが大好き♡ でも、柿ピーチョコも美味しい!! 好き嫌い分かれるかもですが、甘じょっぱい感じと、カリカリの歯ごたえが、大好きです! 子供は、ホワイトレーズンといちごチョコが、好きだそうです。甘くてミルク感あるのが、ビターなのより好きなのかも。 どれも、パッケージも可愛くて、味もとても美味しいし、ボリュームも値段以上にあるので、お土産にもおすすめです! この値段なら、バラマキにも使えるかもしれません。値段の割に、高級感もあるなーと感じました! 私なら、もらったら、お値段以...

チョコムーチョ(フィリピンのお菓子)はどこに売ってる?安いけど味は美味しいの?

イメージ
  チョコムーチョ という珍しいお菓子を見つけました。箱入りで10本入ってますが、バラで売っていました。 フィリピン産というのでちょっと不安もありましたが、けっこう安いので買ってみることに。 フィリピンに限らず、輸入物のお菓子は、日本人の口に合わない場合がけっこうあるので、こちらも不安だったのですが、気になるお味は? チョコムーチョは美味しい?まずい?日本ではどこで買える? チョコムーチョは、調べてみると、フィリピンでは20円くらいで買えるお菓子のようです。最近はもっと上がってるかもしれませんが。 メルでは、10個入りで1000円(送料込)ほどで売れていたので、日本では、一本100円弱くらいの価値があるかもしれません。 気になるのはフィリピン産ということ。前に業務スーパーや、やまやで輸入物のお菓子を買った時、とんでもなくまずかったので、凝りてはいたのですが、お値段につられて買ってしまいました。 開けてみたら、なかなか美味しそうに見えます! 薬局でよく売ってる健康食品のチョコバー(一本100円ちょっと)似てますね!さて、味はどうなのでしょうか。 チョコムーチョ(ダーク)の味は?美味しい?まずい? 三種類くらい味がありましたが、ダークな感じのものを選びました。他は、ミルクチョコ、ホワイトチョコのようでした。 輸入物のお菓子は、日本人からすると気持ち悪いくらい甘かったり、どぎつい香料が使われている場合があるので、覚悟しながらかじりました。 前に業務スーパーで買ったドイツ製だかの板チョコが、大きいだけでかなり雑な味だったのとか、韓国産のキャラメルポップコーンが、気持ち悪いくらい変な香料きいてて吐き気がしたのとか、思い出しながら。。 たぶん、私が嫌いなネチョネチョのねばっこいキャラメルが入ってて、歯にこびりつくのでは?と予想しながらパクっと。 チョコムーチョはブラックサンダーと似てる?いや、スニッカーズかも! お、サクッとしたこの感じは、、。一口食べると思い浮かんだのは、ブラックサンダーのビターチョコ味? しかし、口に含んで数秒経つと、うん、やはりキャラメルの粘り気が歯に少しくっついて、ガム感がある。 やはり、スニッカーズと似ている!! チョコバーといえばスニッカーズなので、予想していたが、やはり似ているのだった。私はスニッカーズはあのキャラメルのガム感が苦手で食べな...

日光でお土産を買うなら?ばらまきにおすすめなお菓子はこれ!

イメージ
 ゴールデンウィーク明けは慌ただしいものですが、憂鬱なのは、子供の遠足。お弁当何作ろう?お菓子は何円まで?お土産用の小遣いも用意しなきゃなりません。 今回は、2000円の小遣いの中で、子供なりに頑張ってお土産を選んできてくれたようです。主にお菓子を買ってきたよう。 安い美味しい日光のお土産!ばらまきにに使えるのから、かわいい、高級感あるものまで 2000円という限られた小遣いの中で、子供なりに考えて選んできてくれたお土産はこちら。 2000円にしてはけっこう買えたんだ!と思いました。量もけっこうたくさん入って見えます。 開ける前のパッケージも載せておきます↓ 左は、「日光物語(ミルククッキー)」、右上が、「日光の雅(ショコラのお餅)」、右下が、「天使のショコラケーキ」です。 では、一つずつ見ていきたいと思います。 日光物語(ミルククッキー)は、バラマキにおすすめ 日光東照宮のイラストと金文字、濃紺の背景がなんとも高級感のあるパッケージです。 中身を開けたら、これまたびっくり。けっこうたくさん入っており、しかも個包装なんです。 ちょっとメタリックな濃紺の包み紙は開けるのがもったいないようなきれいさ。 しかも、袋を開けたらまた嬉しいことに、ちゃんと「NIKKO」とローマ字で書かれているのでした。 これは、日光に旅行に行ったことが丸わかりで、とてもいい思い出や、お土産になりそうです。 個包装でキレイにラッピングされていることといい、日光の文字が入っていることと言い、バラマキにピッタリのお菓子だと思います。 また、15枚も入っていて、600円ほどのお値段なのもとても驚きました。安い!リーズナブル! というわけで、私なら、ばらまきにはこちらをおすすめしますね。 ちなみに、気になるお味ですが、まったく普通のミルククッキーです。市販でよくある何の変哲もないけど、普通に美味しいクッキーですね。 天使のショコラケーキは、かわいい!お手頃価格 こちらは、天使のショコラケーキという、日光猿軍団(いや、見猿聞か猿言わ猿かも)のイラスト入りのパッケージが可愛い商品。 一番の売りは、やはり、茶色地に金色が映えるイラストと文字が特徴のパッケージでしょう。 そして、天使のショコラケーキというネーミングもかわいい。 子供が選んだ決め手は、友達がみんなこれを買っていたからとのこと。やはり、子ど...